スマホが苦手な祖父母とも簡単共有「家族アルバムみてね」

スマホアプリ

SNSで有名なミクシィのグループ会社が運営している写真アルバム共有アプリ『家族アルバム みてね』。

家族向けアルバムアプリとしては人気No1と言われており、今では800万もダウンロードされています。

スマホやパソコンが苦手なおじいちゃんやおばあちゃん、遠方にいる親せきとも手軽に共有できるとのことで話題です。

写真共有アプリを使いたいお子さんがいらっしゃるファミリー層の方に特にオススメ!

ハナ
ハナ

このページでは『みてね』の内容や口コミをご紹介していきます!

スポンサーリンク

家族写真アルバム『みてね』の特徴

それでは、『みてね』の基本概要について確認していきましょう。

  • 800万人に選ばれた人気の家族向け共有アルバムアプリ!
  • 写真・動画もが無制限に無料で使えるため、大量の写真でも整理できる。
  • 若者~お年寄りまで使える優れたデザイン・機能が満載。
  • 口コミ人気の高さやアプリ内容により数々の賞を受賞!
  • ブラウザ版でも使えるため、スマホがなくてもPCで利用が可能。
  • オプションで更に機能を充実させたりアルバム・DVD作成を作成したりもできる。

子どもがいると、本当に写真が溜まるのがあっというまですよね。

スマホの容量も圧迫するけど、1枚1枚に思い出があるのでなかなか消せない!

みてね』は写真も動画も無料・無制限で共有が可能なため、そんなファミリー層の方にうってつけといえそうです。

また、

  • GOOD DESIGN AWARD 2016 BEST100
  • GooglePlay BEST APP 2016
  • Google Play BEST OF 2019(エンターテイメント部門賞/ユーザー投票部門優秀賞)

以上のように複数受賞をしていることからも、『みてね』の人気の高さが伺えます。

逆に家族向けを対象しており、あくまで身内での共有が目的となるのでその点は注意しましょう。

エミ
エミ

スマホはiOS・Android共に、PCのブラウザでも使えるので幅広く共有できますね。

『みてね』の人気の機能をご紹介!

『みてね』の写真共有アルバム機能としては以下の通りです。

  • 自動整理アルバム
  • コメント機能
  • みたよ履歴
  • 家族間だけでの安心共有
  • 1秒動画
  • フォトブック作成
  • DVD作成で大画面鑑賞

アップロード後の写真を自動で整理してまとめてくれたり、動画を1秒ずつ繋げて成長をまとめてくれたり、慌ただしいママパパにピッタリの機能ばかり。

写真共有にあたりコメントを書き込めることもできるので、家族内限定のSNSのように楽しむことができます。

コメントを書き込む程度なら、遠方にいる祖父母も一緒に楽しめそうですね。

写真にコメントの記入があった場合はスマホでも通知されますし、通知オフすることもできます。

ハナ
ハナ

特にお気に入りの写真や見ただけでは状況がわかりにくい写真に補足をコメントに書き込むといいですね。

自動アルバム機能で写真がどんどん溜まっても、年月日ごとに自動で写真を整理してくれるので見やすいんです。

有料のプレミアム機能にはなりますが、顔識別機能により子供ごとのアルバムや子供たちのみ・皆が映っているアルバムと分けて見ることもできます。

また、1秒動画は配信日までに動画・写真を計20枚以上アップしている方向けの人気機能!

3か月分の撮影動画・写真を1秒ずつつなげた動画にして、年4回(4月、7月、10月、1月各月中旬)配信してくれます。

プレミアム会員になれば、こちらの1秒動画は1ヶ月ごとの配信となります。

エミ
エミ

忙しくてなかなか動画編集できないパパママには嬉しい機能ですね。

もちろん家族向けを謳うだけあって、設定もわかりやすく招待もすぐにできます。

ゲストによる写真のアップロード有無などの設定も可能です。

もちろん夫婦間だけの共有やスマホを持ったお子さんなど家族間のみで楽しむこともできますよ。

スポンサーリンク

『写真アルバムみてね』の口コミは?

続いて、実際に『みてね』を使った方の口コミをまとめてみました。

App StoreGoogle Play ストアレビューより。多少、表現を変えております。)

良い口コミ「出産以降ずっと大活躍のアプリ」

  • 写真が多くスマホ容量では足りない為、半永久的にバックアップを残して活用している。
  • 有料会員との違いはほとんどなく、無料会員でも十分使える。
  • 写真データからの自動振り分けや複数名の家族招待など、非常に便利な機能ばかり。
  • 両家共に実家が離れていても、共有者の既読状況やコメントが確認できるので安心。
  • 有料プレミアムを利用しているが、10分動画など簡単に共有できるので満足している。
  • 時間に追われる育児の最中、みてねでこれまでを振り返りながら子供の成長を実感できる。
  • 実際に使ってみると良かったと思う機能ばかりで使いやすい。

『みてね』の口コミレビューを見ると遠くにいる親と共有できる点への評価が高く、おじいちゃんおばあちゃんからの口コミも見られました。

使いやすいという声も多く、お年寄りも簡単に使える点はありがたいですね。

また、個人的にはお互いのスマホ容量を圧迫することなく使えるのが便利だと思いました。

悪い口コミ「履歴やコメントのオンオフ機能がないのが残念」

  • 使いやすいアプリだが、「みてね履歴」はプレッシャーに感じるため不要である。
  • 履歴はユーザーごとのオンオフ機能が欲しい。
  • ログイン状況がゲストにもまるわかりになってしまう点がイマイチ。
  • 以前使えていたFireタブレット(Android)が使用できなくなってしまった。

不具合に関する口コミはほとんど見られませんでした。

更に細かく機能をつけて欲しいという要望は若干見られ、中でも『みてね』の履歴やコメントに関してオンオフ機能を希望する声がちらほら見られました。

特に実両親と義両親を誘う場合やそれ以外の親戚(叔父母、伯父母など)をゲストとして呼ぶ場合は、ログインやコメントの頻度で気まずさを招くこともあるようです。

ゲストはしっかりと親交関係を考えてから誘った方が良いかもしれません。

また、Fireタブレットに関してはGoogleがFire OS端末を正式に対応しておらず、対応が難しいとのこと。

使えるタブレットは限りがありますが、ブラウザ版での利用も試してみてくださいね。

ハナ
ハナ

みてねのレビュー評価は…

グーグルプレイストアは★4.7!

アップルストアは★4.7!

どちらも非常に高評価なので、特にお子さんが小さい方にはオススメです。

スポンサーリンク

『家族アルバム みてね』のまとめ

遠方にいる身内とも手軽に写真を共有したい!

スマホ容量を圧迫する写真をわかりやすく別で保存したい!

子供の写真を見せたいけど、夫・両親・義両親…とそれぞれ分けて送るのはめんどう!

  

そんな悩みも『みてね』があれば、自身も楽しみながら簡単に解決できそうですね。

また、子供の写真データはどんどん溜まってしまいがちなので、有料にはなりますがフォトブックやDVDを使って整理するのもオススメです。

ハナ
ハナ

「出張撮影」など新たなサービスも追加されていますので、随時チェックしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました