スマホ容量を大幅に確保!オススメ写真保存アプリ3選

写真保存アプリスマホアプリ

ついついスマホカメラで写真を取り過ぎて、容量オーバーになった経験はありませんか?

全ての写真を大事に保管しておきたいのに、容量が足りず泣く泣く削除するのは悲しいですよね。

また、スマホの紛失や破損で写真データを失ったり、機種変更でデータを上手く移行できずに失敗したり…
写真データに関する悩みはつきものです。

エミ
エミ

データ容量がオーバーしてスマホの動きも悪いので、

お金を払ってクラウド上での写真をバックアップ保存するべきでしょうか?

ハナ
ハナ

便利な写真保存アプリを使えば、そのお悩みも解決しちゃいますよ。

今回は安全安心!大手企業が運営している写真保存アプリをご紹介しますね。

スポンサーリンク

写真保存にオススメの無料アプリ3選!

写真保存にオススメのアプリをご紹介する前に、基本的な機能について確認をしていきましょう。

注意しておきたい主な機能については以下の通りです。

  • クラウドストレージ(写真データをインターネット上に保管、複数の人と共有することができる)
  • 画像加工(写真撮影すると同時におしゃれな加工ができる)
  • フォルダ分け(多数の写真をフォルダごとに分けて整理することができる)
  • パスワード機能(セキュリティを高めることで写真閲覧に制限をかけることできる)

このように写真保存アプリには沢山の種類があり、機能や特徴がさまざまです。

少しでも良い画質で保存したいのか、共有のしやすさを選ぶのか、使いやすさを重視するのか…
まずはどこに重点を置くのか、ご自身の好みにあわせると良いでしょう。

また、アップロードした大事な写真データを任せるため、信頼できる運営会社を選ぶことも大切です。

エミ
エミ

自分の生活スタイルにあった写真保存アプリを一緒に選びましょう!

Googleフォトは多機能付きのイチオシ無料アプリ!

第一にオススメしたいのは、やはり「Googleフォト」です。

さまざまなサービスを提供しているGoogleが運営しており、基本無料なのに高機能!

●複数端末での共有がOK、全体容量は無制限で自動的にバックアップできる。

●画質に関しては高画質・元サイズと2種類選択することができる。
(サイズは最大16メガピクセル、オリジナル画質は15GBまで無料で利用可。動画は最大1080p(HD)まで。)

●ベストショットを自動的に集めたアルバム作成機能あり。

●アルバムごとに家族・友達・同僚等とリアル共有しながら、写真を追加することができる。

●有料(100GB/250円)になるが、15GB以上の容量も使うことができる。

「Googleフォト」は簡単な操作で扱うことができるので、写真保存アプリの使用が初めての方も直感でわかりやすいと思います。

容量制限なく写真データを保存するために、画質数については最大値が決まっているのでその点はご注意を!

とはいえ、綺麗と言われるiPhoneでの撮影画素数も1200万画素であるため、L版サイズでプリントアウトしても問題ないレベルなのでご安心ください。

ハナ
ハナ

Googleフォトは保存機能だけでなく写真の加工・編集もでき、とにかく万能の写真アプリです!

家族共有に便利なアルバムアプリ「みてね」

ファミリー向けの写真共有アプリとして開発されたアプリが「みてね」です。

SNSサービスであるmixiの運営会社がしている写真保存アプリで、家族間で写真や動画を楽しむことができます。

●家族限定と限られるものの複数端末での共有が可能で、全体容量は無制限!

●高画質保存で、動画も1本あたり3分まで保存することができる。

●コメント機能付きで家族間限定SNSとして楽しめる上、1冊490円のフォトブック作成が可能。

●季節ごとの動画を1秒ずつ切り取って、成長を振り返ることができる動画が自動作成される。

●サービス内容がグレードアップした「みてねプレミアム/月額480円」もあり。
(動画最大10分まで、フォトブック等購入時の送料無料、PCアップロード等)

数ある家族向けアプリの中でも大人気で、800万人ユーザーが使用しているとされています。

こちらも家族向けにわかりやすく構成されており、足跡確認やコメント機能を使えば遠方でもコミュニケーションが取れます。

あっという間に大きくなるお子さんと共にどんどん増えていく写真達。

パパママ、そして祖父母や親せき(最大30人まで!)を招待しながら、一緒に思い出を残すことができそうですね。

ハナ
ハナ

ママの3人に1人がみてねを使用しているという位人気の写真アプリなんですよ。

スマホの容量を使わずに写真保存できる「POOL」

ピックアップ株式会社が運営している写真保存アプリが「POOL」

2014年設立の比較的若い会社ではありますが、株主はCMでも有名なDMM.comであるため安心できるといえるでしょう。

●写真・動画を自分専用として楽しむことができ、全体容量は無制限に使用可!

●iPhone専用アプリなのでそれ以外の機種は使えないが、画質を変えずに保存することができる。

●自動のアルバム仕分け機能もついているため、簡単に画像管理することが可能。

●「プレミアムサービス/月額720円」を使えば、更に内容を充実させることができる。
(画像解像度のアップ、全画面広告の解除、動画の制限廃止等)

iPhoneのみのアプリにも関わらず、口コミが広がって今では200万以上ダウンロードされています!

会員登録などが不要なので、手軽に使い始めることができます。

また、一定の条件をクリアしたら保存できる動画の長さが延長できるという点も面白いです。

徐々に人気が高まっており、十分に楽しめる写真保存アプリです。

ハナ
ハナ

共有を楽しむことができる前者2つのアプリと違い、

POOLはどちらかというと個人的に楽しむ方向けの写真アプリです。

スポンサーリンク

写真保存アプリまとめ!

今回ご紹介したアプリをわかりやすく表にまとめてみました。

詳細GoogleフォトみてねPOOL
使用容量無制限無制限無制限
写真
サイズ制限
(※1)
最大1600万画素高品質
760万画素に圧縮
(2400×3200ピクセル)
高画質
動画
サイズ制限
画質により
(最大1080p/HD)
3分条件クリアにより
~25秒
クラウド×
フォルダ機能
ロック機能×××
画像加工××
※1=iPhoneカメラだと約1200万画素です。
エミ
エミ

実際に使ってみた個人的な感想としては…

・日常の写真保存には「Googleフォト」か「POOL

・高齢の方と共有したい場合は使い方がわかりやすい「みてね」

が、使いやすいと思いました。

無料で使えるにも関らず、写真を保存するのに便利なアプリは沢山あります。

ここでご紹介したアプリで物足りなければ、別途有料プランを検討してみても良いでしょう。

また、ロック機能はないので見られるのが心配な方は、そういった部分も重視して選ぶことをオススメします。

 

写真データに関わるスマホトラブルは突然起きるもの。
万が一に備えて、大事な写真データを常日頃から守ることが大事です。

写真アプリを使いながら、自分にあった写真データの保存方法を見つけていきましょう!

ハナ
ハナ

いずれにせよ大事な写真を消してしまわないように普段から気を付けることが大切ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました